コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひまわり日本のうた

  • HOME
  • 童謡・唱歌とは
  • サイトマップ
    • 春のうた
    • 夏のうた
    • 秋のうた
    • 冬のうた
    • 日本の自然・風景のうた
    • 子供・家族のうた
    • 行事のうた
    • 動物・虫・鳥のうた
  • 日本のうた裏話
  • 自己紹介
  • お問合せ

幼稚園・保育園

  1. HOME
  2. 幼稚園・保育園
2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

せんせいとおともだち

(歌い出し:せんせいとおともだち♪) 
入園や進級で不安な気持ちの4月。先生と仲良くなって、楽しい園生活を送れるといいですね。

2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

チューリップ

(歌い出し:さいたさいた チューリップの花が♪) 
1932年(昭和7年)に「エホンショウカ ナツノマキ 上」にて発表されました。とてもやさしい気持ちになる歌です。

2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

コンコンクシャンのうた

歌い出し:リスさんがマスクした♪) 
咳やくしゃみが出るときはマスクをしましょう。動物たちのマスクは、どんな形かな?とても可愛らしい歌です。手遊びも紹介しています。

2018年4月30日 / 最終更新日時 : 2018年4月30日 ひまわり 童謡

はたらくくるま1

歌い出し:のりものあつまれ いろんなくるま♪) 
働く車が沢山出てきます。小さい子も覚える郵便車からスタート。どんな車なのかも解説付きです。 動画を見ながらイメージを膨らまして楽しみましょう。

2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 ひまわり 童謡

おはながわらった

(歌い出し:おはながわらった♪) 
同じ歌詞の繰り返し。小さな子もすぐに覚えられますが、本気で歌うと表現が難しい曲です。

2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

ドロップスのうた

(歌い出し:昔泣き虫神様が♪) 
こどもも大人も大好きな甘いドロップ。神様の涙から出来てたの? とても難しい曲です、歌唱ポイントを解説していますので、動画を見ながら一緒に歌ってみましょう。

2018年2月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月8日 ひまわり 童謡

山の音楽家

(歌い出し:わたしゃ音楽家 山のこりす♪) 
動物たちの音楽会です。それぞれ得意な楽器を披露していきます。歌詞の発展やリズム遊びのアイデアも紹介しています。

2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

ぞうさん

(歌い出し:ぞうさん ぞうさん おはながながいのね♪) 
模倣遊びで楽しみましょう。大人向けの涙なしでは読めない絵本も紹介いたします。

2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月8日 ひまわり 童謡

おんまはみんな

(歌い出し:おんまはみんなパッパカはしる♪) 
シンコペーションの弾んだリズムと繰り返しが多いので、小さな子供達にも覚えやすく喜んで歌います。手遊びやリトミックの紹介もしています。

2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 ひまわり 唱歌

お正月

歌い出し:もういくつ寝るとお正月♪) 
お正月が近づいた12月の終わりころに歌います。幼稚園や保育園・小学校では、伝統遊びの紹介としても使われる曲です。お正月遊びを簡単に紹介しています。

2018年1月21日 / 最終更新日時 : 2018年3月8日 ひまわり 童謡

おつかいありさん

(歌い出し:あんまりいそいで こっつんこ♪)  
歌詞の意味と歌唱ポイント。アリは何故どうやって行列を作るのでしょうか。アリの行列についての秘密を解説します。

2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年3月8日 ひまわり 童謡

おはなしゆびさん

(歌い出し:このゆびパパ ふとっちょパパ♪) 
指の呼び方知ってるかな? おねえさんゆびを、何故「薬指」と呼ぶのかな? 指の名前の由来も説明しています。 

2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

トマト

(歌い出し:トマトってカワイイ名前だね♪) 
とっても単純でかわいい曲。上から読んでも下から読んでも、トマトはトマト! カワイイ動画を見ながら一緒に歌ってみましょう。 
上から読んでも下から読んでも同じ言葉が沢山出てくる絵本も紹介します。

2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 唱歌

つき

歌い出し:でたでたつきが♪) 
「お月見」で歌われます。 大人が歌うポイントと、小さなお子さんが歌う時のかわいい振付開設付きです。

2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

こおろぎ

(歌い出し:こおろぎチロチロリン♪)
こおろぎの鳴き声を繰り返すかわいい曲です。小さなお子様でもあっという間に覚えられますよ。コオロギはオスとメスどちらが鳴くか知ってますか?

2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

とんぼのめがね

(歌い出し:とんぼのめがねは みずいろめがね ♪) 
とんぼが飛ぶ夏から秋にかけて歌われます。歌詞の意味のほかに、トンボの生体や目の秘密を掲載。

2017年8月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月14日 ひまわり 唱歌

かたつむり

(歌い出し:でーんでんむしむし かたつむり♪) 
とても有名な曲ですね。でも、かたつむりって本当の名前でないことを知っていますか? かたつむりの生体や手遊びを覚えて歌ってみましょう。

2017年8月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月14日 ひまわり 童謡

いぬのおまわりさん

(歌い出し:まいごのまいごのこねこちゃん♪) 
泣いてばかりの子猫を助けてあげようと一生懸命になって困り果てている姿が、良く表されています。 小さな子供たちに人気の曲です。動画を見ながら一緒に歌ってみましょう。

2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 ひまわり 童謡

おばけなんてないさ

(歌い出し:おばけなんてないさ おばけなんてうそさ♪) 
主に夏に歌われますが、最近では『ハロウィン』でも歌うようです。いるような、いないような、どうも気になって仕方がなくなる楽しい歌です。

2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月14日 ひまわり 唱歌

うさぎ

(歌い出し:うさぎうさぎ 何見てはねる) 
秋の行事『お月見』の時に歌われます。月に思いをはせて江戸時代から全国で歌い継がれているわらべうたが、伴奏付きで教科書掲載されました。歌詞の由来とお月見でお勧めの絵本を紹介します。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

【スポンサードリンク】


ようこそ!

himawari

筆者:ひまわり
四季の変化が美しい日本の童謡・唱歌を、歌詞の意味や曲にまつわるお話しなどを楽しんで頂けたらと思っております。

コロナ自粛でさらに太ってしまいました・・・あーあ。最近はカラオケアプリ「Pokekara」で遊んでいます。

Translate:

サイト内検索

カテゴリで曲検索

最近のコメント

  • 鯉のぼり に ひまわり より
  • 鯉のぼり に オルガニスト高橋朋子 より
  • さくらさくら に ひまわり より
  • さくらさくら に 匿名 より
  • 故郷 に 窪田華穂 より

フリーイラスト素材のおすすめ

当サイト・Youtube動画共に、ほとんどの画像はイラストACさんを利用しております。無料会員もダウンロード無料です!

無料イラスト素材【イラストAC】

最新記事

浜辺のうた
2022年5月14日
びわ
2022年5月6日
花かげ
2022年3月17日
春の小川
2022年3月4日
ありさんのおはなし
2022年3月4日
もっと見る≫
  • HOME
  • profile
  • “douyou”and”shouka”
  • List of music
  • Scary story
  • contact
  • Privacy policy
ツイート

ひまわり運営サイト

ひまわりくりえいと

Youtubeひまわり童謡唱歌日本のうた

ひまぶろぐ

Copyright © ひまわり日本のうた All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 童謡・唱歌とは
  • サイトマップ
    • 春のうた
    • 夏のうた
    • 秋のうた
    • 冬のうた
    • 日本の自然・風景のうた
    • 子供・家族のうた
    • 行事のうた
    • 動物・虫・鳥のうた
  • 日本のうた裏話
  • 自己紹介
  • お問合せ

スポンサーリンク



Translate »
PAGE TOP