大きな栗の木の下で

作詞:不詳 作曲:不詳

イギリスから伝わった手遊び歌です

イギリス民謡「Under the spreading chestnut tree」が太平洋戦争の頃に日本に伝わり、NHKテレビ「うたのおじさん」にて全国に広まりました。

歌詞の意味

大きな栗の木の下で、一緒に遊びましょう。

ただそれだけだとつまらないので・・・・保育ではいろいろな替え歌にして楽しんでいます。

替え歌バージョン色々

これは、筆者ひまわりが保育士の頃に子どもたちと遊んだバージョンで動画を作りました。

②小さな栗の木の下で

1番が「大きな栗の木」なので、2番は「小さな栗の木」。

大きい小さいを、体を使って十分表現しましょう。

③大きな桜の木の下で

日本人が木の下でなにかするってなったら・・・そりゃあお花見ですよ。

ということで、桜の木の下で、お花見しましょうね。

お〜は〜な〜み〜♬のところは、桜の花びらがチラチラと散るイメージで、手を広げて上からキラキラさせておろしていきます。

④高いバナナの木の下で

今度は、大きい小さい ではなく「高い」という表現です。

「たーーーかいバナナの♬」では、片手を上にぐうーーーっと伸ばし、できるだけ高く高く!

バナナがあるのは南の国。フラダンスでも踊りましょうか。

⑤緑のもみの木の上に

次は木の上に飾りをつけます。そう、クリスマスツリー!

手に持った飾りを置くような仕草をするとかわいいです。

歌唱ポイント

この曲は、手遊び歌として広まっています。

単純なメロディと歌詞ですので、子どもたちと色々考えながら、新しい歌詞を作っていくと楽しいですね。

手だけでなく体いっぱい使い、表現活動にお役立てください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


童謡

次の記事

キャベツUFO