2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 ひまわり 唱歌 もみじ (歌い出し:あかいあかい、もみじのは〜♪) 紅葉の葉っぱは、ぱっと広げた赤ちゃんの手に似ていて、かわいいですね。
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 ひまわり 童謡 やきいもグーチーパー (歌い出し:やきいもやきいも おなかがぐー♪) 幼稚園・保育園で、秋の大人気の遊び歌。 いもほり会などの行事でも親しまれています。
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 ひまわり 童謡 七五三 (歌い出し:空が高く手真っ青で♪) 七五三」のお参り前のそわそわした気持ちがよく出ている曲です。 七五三の由来などについても説明しています。
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 ひまわり 童謡 うんどうかい (歌い出し:待ってた待ってた運動会♪) 運動会の童謡はたくさんありますが、この曲は、音程も歌詞も簡単なので、すぐに覚えられます。
2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 ひまわり 童謡 夕方のおかあさん (歌い出し:カナカナゼミが遠くでないた〜♪) 夏の終わりに見た生き物が、自分のお母さんと同じで優しくて、なんだか嬉しく思った歌。
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 手遊び歌 大きな栗の木の下で (歌い出し:おおきなくりのきのしたで♪) イギリス民謡「Under the spreading chestnut tree」が日本に伝わり手遊び歌にとして親しまれています。
2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 ひまわり 童謡 兎のダンス (歌い出し:ソソラ ソラソラ 兎のダンス♪) 軽快にダンスしている兎たち・・・のはずが、実は違ってた。大正時代の童謡です。
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 ひまわり 童謡 まっかな秋 (歌い出し:まっかだな、まっかだな♪) 日本の秋はとても美しいです。自然の中で様々なものが赤く染まっていきます。歌詞に出てくるツタやカラスウリやヒガンバナは見たことありますか?写真付きで解説しています。
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡 あのね、あきはね (歌い出し:あきはね、あきは あったかないろ♪) 秋になると、特別な色やにおい、音が聞こえてきます。心が温まる素敵な歌です。NHKおかあさんといっしょにて、ゆうぞうお兄さん・しょうこお姉さんで歌われていました。
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡 どじょっこふなっこ (歌い出し:春になれば すがこも解けて) 季節の変化を水の中にいるどじょうとフナの視点で書かれた歌詞は、秋田民謡がもとになっています。