2022年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 ひまわり 童謡 もちつき (歌い出し:ぺったんこ、それぺったんこ♪) ひたすら餅をつく歌です。正月と餅について意外な関連性がありました。
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 ひまわり 唱歌 蛍の光 (歌い出し:蛍の光窓の雪〜♪) 卒業式や閉店の音楽としての定番ですが、実は、国のために働くように(徴兵)という歌でした。
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 ひまわり 童謡 やきいもグーチーパー (歌い出し:やきいもやきいも おなかがぐー♪) 幼稚園・保育園で、秋の大人気の遊び歌。 いもほり会などの行事でも親しまれています。
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 ひまわり 童謡 七五三 (歌い出し:空が高く手真っ青で♪) 七五三」のお参り前のそわそわした気持ちがよく出ている曲です。 七五三の由来などについても説明しています。
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 ひまわり 童謡 うんどうかい (歌い出し:待ってた待ってた運動会♪) 運動会の童謡はたくさんありますが、この曲は、音程も歌詞も簡単なので、すぐに覚えられます。
2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡 いちねんせいになったら (歌い出し:いちねんせいになったら♪) 1966年に発表された童謡です。幼稚園や保育園の卒園式でよく歌われていました。
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 ひまわり 童謡 あわてんぼうのサンタクロース (歌い出し:あわてんぼうのサンタクロース♪) あわてんぼうのサンタさんが繰り広げる「やっちゃった日」の出来事です。
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 ひまわり 童謡 ずっとずっとずっと (歌い出し:おじいちゃん おばあちゃん♪) 幼稚園保育園や地域の敬老の日イベントにぴったりの曲です
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 ひまわり 唱歌 さくらさくら (歌い出し:さくらさくら 霞か雲か〜♪) 江戸時代から伝わる箏曲(お琴用の曲)歌詞が何度か変化していますが、今も世界で愛される日本の曲です。難しい歌詞の解説をしています。
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 ひまわり 唱歌 鯉のぼり (歌い出し:♪いらかの波と雲の波〜) 5月5日 端午の節句。大正時代の文部省唱歌です。滝を登る龍のように、強く勇ましい男に育ってほしいという願いを込めた歌。
2019年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡 虫歯のこどもの誕生日 (歌い出し:明日の朝は僕の誕生日♪) NHKみんなのうたの曲です。虫歯をしないと前歯がなくなっちゃう?楽しい誕生日のはずなのに。。。ばい菌がツンツン歯を痛くしていく動画を見ながら、一緒に歌ってね。
2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡 おにのパンツ (歌い出し:鬼のパンツはいいパンツ♪) ナポリ民謡「フニクリフニクラ」の替え歌で、豆まき(節分)の時期には幼稚園保育園で大変人気な遊び歌です。 動画と遊び歌の振り付けを紹介します。他のパンツのアイデアも考えてみました。