コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひまわり日本のうた

  • HOME
  • 童謡・唱歌とは
  • サイトマップ
    • 春のうた
    • 夏のうた
    • 秋のうた
    • 冬のうた
    • 日本の自然・風景のうた
    • 子供・家族のうた
    • 行事のうた
    • 動物・虫・鳥のうた
  • 日本のうた裏話
  • 演奏会情報など
  • プロフィール
  • お問合せ

行事

  1. HOME
  2. うた
  3. 行事
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 ひまわり 童謡

はたらくくるま3

歌い出し:乗り物集まれ いろんな車♪) 
はたらくくるま3では、珍しい車もたくさん登場します。動画を見ながら一緒に歌いましょう。どんな車なのか紹介しています。

2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 ひまわり 童謡

はたらくくるま2

(歌い出し:乗り物あつまれいろんな車♪) 
働く車が沢山出てきます。はたらくくるま2では、子供たちに大人気のパトロールカーからスタートです。
どんなお仕事をしている車がわかるかな?

2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

とけいのうた

(歌い出し:コチコチカッチンおとけいさん♪) 
時計の針がくっついたり離れたりとても可愛らしい歌です。

2018年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

背くらべ

(歌い出し:柱の傷は一昨年の♪) 
5月5日端午の節句で歌う曲です。背比べをした傷が一昨年なのはなぜか? 端午の節句にまつわる風習や意味を分かりやすくまとめました。

2018年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 ひまわり 童謡

はたらくくるま1

歌い出し:のりものあつまれ いろんなくるま♪) 
働く車が沢山出てきます。小さい子も覚える郵便車からスタート。どんな車なのかも解説付きです。 動画を見ながらイメージを膨らまして楽しみましょう。

2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 ひまわり 童謡

こいのぼり

(歌い出し:屋根より高いこいのぼり♪) 
5月5日の端午の節句では、鎧兜をかざり、菖蒲で魔除けをして、こいのぼりを空高く泳がせ、男の子の成長を祝います。

2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2018年5月6日 ひまわり 童謡

おもいでのアルバム

(歌い出し:いつのことだか思い出してごらん♪)
幼稚園・保育園の卒園の曲として全国的に歌われています。担任の先生と年長児が一年間の思い出を振り返る曲です。 各幼稚園保育園のオリジナル歌詞を紹介下さい。

2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡

ありがとうさようなら

(歌い出し:ありがとうさようなら ともだち♪) 
NHKみんなのうたで発表された卒業ソング。歌詞が素直に受け止められ、広く親しまれています。 ひまわりの2部合唱でお届けします。

2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 唱歌

一月一日

(歌い出し:年の初めの試しとて♪) 
「いちげついちじつ」または「いちがついちじつ」と読みます。 
正月を祝う歌ではなく、天皇陛下を讃える歌です。 歌詞の意味と、なぜ今は歌われなくなったのかを解説しています。

2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 ひまわり 唱歌

お正月

歌い出し:もういくつ寝るとお正月♪) 
お正月が近づいた12月の終わりころに歌います。幼稚園や保育園・小学校では、伝統遊びの紹介としても使われる曲です。お正月遊びを簡単に紹介しています。

2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 唱歌

つき

歌い出し:でたでたつきが♪) 
「お月見」で歌われます。 大人が歌うポイントと、小さなお子さんが歌う時のかわいい振付開設付きです。

2017年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 ひまわり 唱歌

村祭

(歌い出し:村の鎮守の神様の♪)
明治45年に文部省発行の「尋常小学唱歌」第三学年用に掲載されました。 秋の豊作を祝った祭です。笛と太鼓の音が心を躍らせ、長く歌い継がれています。

2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 ひまわり 童謡

おばけなんてないさ

(歌い出し:おばけなんてないさ おばけなんてうそさ♪) 
主に夏に歌われますが、最近では『ハロウィン』でも歌うようです。いるような、いないような、どうも気になって仕方がなくなる楽しい歌です。

2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 ひまわり 唱歌

うさぎ

(歌い出し:うさぎうさぎ 何見てはねる) 
秋の行事『お月見』の時に歌われます。月に思いをはせて江戸時代から全国で歌い継がれているわらべうたが、伴奏付きで教科書掲載されました。歌詞の由来とお月見でお勧めの絵本を紹介します。

2017年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 ひまわり 唱歌

たなばたさま

(歌い出し:ささのは さーらさら♪)
7月7日の七夕の行事曲として歌い継がれています。歌の他に七夕のお話を2つ紹介しています。

2017年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 ひまわり 行事

うれしいひなまつり

(歌い出し:あかりをつけましょ ぼんぼりに) 
3月3日桃の節句は女の子の成長を祝う行事です。おひなさまを飾ってお祝いし、この歌を歌います。サトーハチローの歌詞間違いについても追記いたしました。

2016年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 ひまわり 唱歌

花火

(歌い出し:ドンとなった花火がきれいだな♪)
歌詞の意味や、打ち上げ花火での掛け声「たまや~」のヒミツなどをご紹介します。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

ようこそ!

himawari

筆者:ひまわり
四季の変化が美しい日本の童謡・唱歌を、歌詞の意味や曲にまつわるお話しなどを楽しんで頂けたらと思っております。

コロナ自粛でさらに太ってしまいました・・・あーあ。最近はカラオケアプリ「Pokekara」で遊んでいます。

Translate:

サイト内検索

カテゴリで曲検索

最近のコメント

  • かあさんの歌 に F3 より
  • うれしいひなまつり に ぴよぴよ より
  • 花の街 に ひまわり より
  • 花の街 に F3 より
  • わらべうた『はないちもんめ』の悲しい裏話 に 本も好き より

フリーイラスト素材のおすすめ

当サイト・Youtube動画共に、ほとんどの画像はイラストACさんを利用しております。無料会員もダウンロード無料です!

無料イラスト素材【イラストAC】

最新記事

かあさんの歌
2023年3月13日
ありがとうの花
2023年3月2日
花の街
2023年2月28日
もちつき
2022年12月31日
うまれてきてくれてありがとう
2022年12月25日
もっと見る≫
  • HOME
  • profile
  • “douyou”and”shouka”
  • List of music
  • Scary story
  • contact
  • Privacy policy
ツイート

ひまわり運営サイト

ひまわりくりえいと

Youtubeひまわり童謡唱歌日本のうた

ひまぶろぐ

Copyright © ひまわり日本のうた All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 童謡・唱歌とは
  • サイトマップ
    • 春のうた
    • 夏のうた
    • 秋のうた
    • 冬のうた
    • 日本の自然・風景のうた
    • 子供・家族のうた
    • 行事のうた
    • 動物・虫・鳥のうた
  • 日本のうた裏話
  • 演奏会情報など
  • プロフィール
  • お問合せ

スポンサーリンク

Translate »
PAGE TOP