雪の降る街を

作詞:内村 直也 作曲:中田 喜直

山形県鶴岡市でうまれた曲です

1951年にNHKラジオで放送された連続放送劇「えり子とともに」の挿入歌として1番のみ制作されました。
その後に2番3番を追加してレコードが販売されて大ヒットとなりました。

歌詞の意味

「えり子とともに」は、短大生のえりこが女性の幸せを追求していくという内容のホームドラマのようなものだったらしいです。そこに挿入歌としての1番の歌詞ですよね。

雪の降る街 思い出が通り過ぎる
遠い国からくる思い出を包みたい
あたたかく幸せの笑顔のために・・・

著作権の問題もあり歌詞はここにそのまま書けないので、動画を見ていただきたいのですが、
えりこの幸せは遠いところにあって、それを手に入れると温かな幸せがまっているのでしょうか。

 

2番は、一人で哀しみに向き合っているようです。
春になればこの心もほぐれるのではと期待しているようです。

3番は、誰も自分の心は理解してくれず、虚しさが込み上げているようです。

雪がしんしんと降る道では、物音もほとんど聞こえません。
特に悩みがあるときなどは自分の心と向き合うことになります。

歌唱ポイント

この曲は男性の曲かと思っていましたが、主人公は女性なんですね。

ゆーきのふーるまーちをー♪ のリズムは、雪を踏み締めながら一歩一歩前に歩くようなイメージがあります。
急がず着実に踏みしめるように、低めの響きで。

曲の4分の3ほどは、自分の心との対話のように感じますが、最後だけ長調(明るい)になります。
未来への期待でしょうか。遠くまで広がるように歌えるといいですね。

 

山形県鶴岡市の降雪の景色がモデル

山形県鶴岡市で誕生した名曲とのことで、「鶴岡音楽祭」ではフィナーレにこの曲が歌われているとのこと。
今も続いているのかなと思い調べてみたら、2024年1月21日(日)に開催されるそう。

鶴岡市は上から雪が降り、酒田市は下から雪が降る。

筆者の実家は、鶴岡市の隣「酒田市」です。
高校生まで過ごした酒田市では、どうも「雪の降る街を」の風景はしっくりこない。

酒田市は、日本海に面しているところで、とにかく風が強いのです。
雪は下から降る・・・というか、「下で飛んでいく」が近いかなあ。
地吹雪というやつです。

雪が強い風に飛ばされ、酒田市より少しだけ山側にある鶴岡市に、雪がたまっていきます。

鶴岡は、上から雪がしんしんと降り、さらに酒田から飛ばされた雪もたまっていき、
何気に雪深めな地域でした。

酒田の雪で作曲したならヒットしなかったかも

中田喜直が、もし酒田市の雪を見て作曲したとしたら・・・・どんなメロディーになったのでしょうね。

でも、まあ、
この印象的なメロディーラインのおかげで大ヒットになったのでしょうから、酒田の雪では世に広まらなかったかもね・・・なんて思ってしまいました(笑)

ちょっと悔しいけど、結果オーライ。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


唱歌

前の記事

たこのうた
行事

次の記事

旅立ちの日に