めだかの学校

作詞:茶木 滋 作曲:中田 喜直

子供達が川の中をのぞいてメダカを見ています。
みんなで集まって学校みたいですね。

歌詞の意味

  1. 川の中はメダカの学校みたい
    そっと覗いてごらん
    みんなでダンスを踊っているよ
  2. めだかの学校のメダカたちは
    誰が生徒で誰が先生なのかわからないほど
    みんなで元気に遊んでいる
  3. めだかの学校のメダカたちは嬉しそうだ
    水に流れてつーーーいつい
    みんなで一緒につーいつい

1950年(昭和25年)に作詞され、1951年(昭和26年)NHKのラジオ番組「幼児の時間」のコーナー「歌のおけいこ」で発表されました。

歌唱ポイント

先生が子供達に教えるように、親が子供に教えるように。優しく広い心で歌いましょう。

この曲で一番大事なところは「そーっとのぞいてみてごらん」だと思っています。

「そーっと」が小さい子にも伝わるように、「「そーっと」ですよ。

メダカとは

メダカってどんな魚?

体のサイズは小さいのですが、目が大きく、頭の上の方より少し出ているものもあり、「目が高い=メダカ」という名前になったようです。

雄と雌の違いは、上記動画にてクイズ形式で紹介しておりますので、ぜひ見てくださいね。

メダカは緩やかな水流を好む淡水魚です。小川や水路、水田などに生息します。ボウフラやプランクトンなどを食べます。

昔の日本では、本当に身近な魚でしたが、1980年頃からだんだんと減少しており、現在では絶滅危惧種に指定されています。

農薬・生活排水・外来種などの影響のようです。

ひまわりが小学生の頃は、理科の授業でメダカの生態について学び、教室でメダカを飼ったりもしました。近所の池や沼などにもメダカは当たり前のようにいて、網でつかまえたりもしましたが・・・今はもう自然に繁殖しているメダカは珍しい時代なのですね。

川をそっとのぞいてみてごらん。

昔は、川を覗くと、メダカにおたまじゃくし、ゲンゴロウ、アメンボなどが当たり前のようにいましたね。

今と昔の見えるものは違うようです。

この歌詞のような日本の風景を大事にしていきたいですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


童謡

次の記事

ちびっかぶーん