2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 ひまわり 唱歌 鯉のぼり (歌い出し:♪いらかの波と雲の波〜) 5月5日 端午の節句。大正時代の文部省唱歌です。滝を登る龍のように、強く勇ましい男に育ってほしいという願いを込めた歌。
2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 ひまわり 童謡 金魚の昼寝 (歌い出し:赤いべべきたかわいい金魚♪) 金魚は自然界にいる魚ではなく、人間が品種改良した結果産んだものでした。金魚のルーツと、歌唱ポイントを紹介しています。
2016年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月14日 ひまわり 作曲者 弘田 龍太郎(ひろたりゅうたろう) 1892年(明治25年)6月30日 – 1952年(昭和27年)11月17日。 作曲家。 『鯉のぼり』『浜千鳥』『叱られて』『金魚の昼寝』『雨』『雀の学校』『春よこい』『靴が鳴る』など多数。
2016年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 ひまわり 童謡 はるよこい (歌い出し:はるよこい はやくこい♪) 小さなみいちゃんが春が来るのを楽しみに待っています。歌詞には現在では聞きなれない言葉も入っておりますね。歌詞の意味の解説と、動画を合わせてごらんください。